初心者向けの著作権基礎知識|フリー画像を使う際の注意点とは?

概要

著作権とは?

著作権は、文学・音楽・美術・映像などの創作物を、創作者が特定の期間だけ制限付きで独占的に使用・利用する権利です。つまり、作品を作った人が、他の人がその作品を無断で使用することを制限する権利を持っているということです。著作権によって、創作者は自分の作品を制御することができます。例えば、小説の著作権を持っている作家は、他の人がその小説を無断で出版することを制限できます。ただし、著作権も一定期間が経過すると保護の対象外となり、パブリックドメイン(公有地)となります。

著作権フリーは何を意味する?

著作権フリーとは、著作権の制約を受けずに、自由に使用・利用できることを指します。著作権フリーの作品は、一般的に著作権の保護期間が終了したパブリックドメインの作品や、創作者自身が著作権を放棄した作品などが該当します。著作権フリーの作品は、誰でも自由に使用・改変・再配布することができます。たとえば、パブリックドメインの音楽を利用して自分の映像作品に挿入することができたり、著作権フリーの写真を商業利用することができます。ただし、著作権フリーであっても、肖像権や商標権など、他の法的な制約がある場合もあります。したがって、著作権フリーの作品を使用する際には、注意が必要です。

ロイヤリティフリーは何を指す?

ロイヤリティフリーとは、使用するたびに使用料(ロイヤリティ)を支払わなくても良いという意味です。つまり、一度決めた料金を支払えば、作品を何度でも自由に使用することができます。ロイヤリティフリーの作品は、クリエイターやビジネスにとって利便性が高く、煩わしさの回避ができ、音楽や写真、映像など、さまざまな分野で利用されていますが、ロイヤリティフリーであっても、著作権は残っており、作品の所有権は変わりません。

著作権は何を守る権利なのか

著作物

著作物とは、著作権法で保護される創作物のことを指します。文学作品、音楽、美術作品、写真、映画、演劇、ダンス、ソフトウェアなど、さまざまな形態の作品が著作物に該当します。つまり、創作者自身が創造的な努力を行って作り上げたものである必要があります。ただし、アイデアや事実、日常的な表現には著作権の保護は及びません。著作物は創作者の表現や思想を反映しており、その創作者の個性や感性が作品に現れています。

著作者・著作権

著作者とは、著作物を創作した個人や団体のことを指します。著作者は著作物の創造者であり、その著作物に対して著作権を有します。著作者は、自分の著作物に対して権利を行使することができます。著作権を通じて、著作者は著作物の複製、公衆への頒布、上演・上映、翻案、二次利用などの権利を制御することができます。また、著作者は、著作権によって自身の創作物を守るだけでなく、著作物の利用に対して適切な報酬を受け取ることもできます。他者が著作物を利用する際には、著作者の許諾を得る必要があります。

著作権制度の目的

創作者の権利を保護することによって、創作活動を奨励し、文化の創造と発展を促進することが重要な目的です。また、著作権制度は社会全体の利益を考慮しています。著作権によって創作者が経済的な報酬を得ることができるため、創作活動が持続的に行われ、新たな創作物が生まれることになります。また、著作権制度は知識や情報の普及を促進する役割も果たしています。著作権は一定期間限定の保護を提供し、その後はパブリックドメインに移行します。これによって、他の人が著作物を利用し、研究や教育、創造的な活動を行うことが可能となります。

著作権は財産権かつ人格権

財産権というのは、創作者は自分の著作物に対して経済的な利益を得る権利を保有しています。例えば、著作物の複製や頒布、上映・上演の権利を独占的に行使することによって、創作者は報酬を得ることができます。一方、著作権は人格権の側面も持っています。著作者は自身の著作物に対して、氏名表示権や同一性保持権などの権利を有しています。氏名表示権は、著作者が自分の名前を表示する権利を意味します。同一性保持権は、著作者が自分の著作物が無断で変更されない権利を保持することを意味します。これらの人格権は、著作者の創作活動への関与や著作物の尊重を守るために重要です。

著作権に引っかかった事例

著作権に関連するいくつかの事例を以下に挙げてみましょう。

音楽のサンプリング問題

アーティストが他のアーティストの楽曲から一部を引用して自分の楽曲に組み込む場合、著作権の侵害の可能性があります。有名な例としては、ヒップホップアーティストの「VANILLA ICE」が、クイーンの楽曲「Under Pressure」からのサンプリングを巡る訴訟があります。

映画やテレビ番組の著作権侵害

映画やテレビ番組で他人の著作物を無断で使用すると、著作権侵害になる可能性があります。例えば、有名な映画の一部を別の映画で使用するなどがあります。

インターネット上の画像使用

インターネット上の画像やイラストを、著作権者の許可なくウェブサイトやSNSで使用すると、著作権侵害になる可能性があります。

書籍や記事の無断複製

書籍や記事の一部を無断でコピーして配布する行為は、著作権侵害となることがあります。学生が教科書の一部をコピーして友達に渡す場合などが該当します。

ソフトウェアの著作権侵害

ソフトウェアのコードやデザインを無断で使用する行為は、著作権侵害となる可能性があります。オープンソースライセンスを守らない場合も問題になることがあります。

これらは一般的な著作権侵害の例ですが、具体的な事例には複雑な法的要素や判断が関わることがあります。著作権について疑問がある場合は、法的専門家に相談することをおすすめします。

フリー画像・イラストを使用する時の注意点

著作権を確認する

フリー画像やイラストを使用する前に、必ず著作権を確認しましょう。著作権がある作品は、著作者によって制限が課されており、無断で使用することは違法です。著作権情報が明示されている場合は、利用に関する条件や制約を確認しましょう。また、著作権が切れてパブリックドメインになっている作品は、自由に利用することができます。しかし、著作権の保護期間や国ごとの法律によって異なるため、確認することが重要です。

利用規約を確認する

フリー画像やイラストを提供するウェブサイトは、通常、利用規約を設けています。利用規約には、画像の使用条件や禁止事項などが明記されていますので、利用する前に必ず確認しましょう。利用規約には、画像の使用範囲や改変の可否、クレジットの表示方法、商業利用の可否などが記載されています。これらの条件に従わないと、著作権侵害となる可能性があるため、注意が必要です。

ネットで拾った画像を自サイトで無断利用はNG

インターネット上で見つけた画像を、自分のウェブサイトやSNSで無断で利用することは避けましょう。ネット上にある画像には著作権が存在し、無断利用は著作権侵害となります。適切なフリー画像やイラストを使用するためには、信頼性のあるウェブサイトや画像提供サービスを利用することが重要です。自分の作品を守るためにも、他人の著作物を尊重し、適切な方法で画像を利用することを心がけましょう。

その他の補足点

Copyright ©の意味

「Copyright ©」は、著作権に関する法的な表記です。この表記は、著作権保護の意思表示として広く使用されています。この表記には、著作権の所有者(著作者)や発行年、または著作権保護を示すシンボル「©」が含まれることが一般的です。たとえば、「Copyright © 2023 John Smith」のように表記されることがあります。この表記によって、他の人が作品を無断で使用したり、著作者の権利を侵害することを防ぐことが目的です。「Copyright ©」の表記がある作品は、著作権が存在し、他人が許可なく使用することは違法です。著作者の権利を尊重し、作品を正当に利用するためには、著作権の主張を明確に示すことが重要です。 なお、「Copyright ©」は主に英語圏で使用される表記ですが、日本でも広く認知されており、著作権保護の意思表示として一般的に使用されています。

まとめ

以上が著作権についての簡単な解説です。著作権に関連する法的な事項は複雑な場合がありますので、具体的な利用や法的な相談が必要な場合は、専門家に相談することをおすすめします。

よくある質問

Q:著作権フリーとはどういう意味ですか?

A:著作権フリーとは、著作権の制約を受けずに自由に利用できる作品のことを指します。ただし、著作権が切れた作品や特定のライセンス条件のもとで提供されている作品を指す場合があります。

Q:製作者が複数いる場合は?

A:著作物に複数の製作者が関与している場合、それぞれの製作者は共同著作者として認められます。共同著作者は、協力や貢献の程度に応じて著作権を持つことができます。共同著作者の場合、著作権は協定や契約に基づいて共同管理されることが一般的です。著作物の使用や利益の配分については、製作者間で合意を得る必要があります。もし合意がない場合、一部の国では法的な規定があります。たとえば、利益配分や権利の行使については、法律によって定められたルールに従うことが求められます。

Q:パブリックドメインとは何ですか?

A:パブリックドメインとは、著作権の保護期間が終了し、法的な制約を受けない状態の作品を指します。パブリックドメインの作品は自由に利用できますが、注意が必要な場合もありますので、詳細な情報を確認することが重要です。

CTA画像
デジタルマーケティングやIT業務導入など、様々な案件に対応をさせていただいております。弊社のコンサルタントが無料で相談に乗るので是非お問い合わせください。
詳しく見る

EC・D2CのWEBマーケティングコンサルなら-株式会社a general studio > ブログ > ニュース > 【2024/04/19】EC担当者・マーケター必読!最新マーケティングニュースまとめ&媒体情報|2選

ページトップへ