サービス内容や実績など気になることがございましたら
いつでもお問い合わせください。

  • アプリ紹介

商品の配達予定を見える化することで、販売促進を狙えるShopifyアプリ”配送日時指定 .amp”を紹介

目次

ネットショップを運営する上で、お客様の利便性を高める「配送日時指定」機能は欠かせません。
しかし、従来の配送日時指定機能には表示速度や使いやすさの面で課題がありました。


そこで注目されているのが「配送日時指定 .amp」です。
本記事では、「配送日時指定 .amp」の概要から導入メリット、実装方法まで詳しく解説します。

「配送日時指定の実装方法がわからない」「モバイルでの離脱率が高くて困っている」というお悩みをお持ちのEC事業者様へ
まずは無料相談で配送体験改善の第一歩を踏み出しませんか?

ECにおける配送日時指定とは

概要

ECサイトにおける配送日時指定とは、顧客が商品を注文する際に、配送してもらいたい日付や時間帯を選択できる機能です。
通常のECサイトでは、注文確定後に配送業者が指定した日時に配送が行われますが、顧客にとっては「いつ商品が届くのか」が不明確であったり、都合の悪い時間に配送されたりする可能性があります。

配送日時指定機能を実装することで、顧客は自分の都合に合わせて商品の受け取り日時を指定できるようになります。
これにより、不在による再配達を減らすことができ、顧客満足度の向上と物流効率の改善につながります。

近年では、多くのECサイトが配送日時指定機能を標準的に実装するようになりましたが、その使いやすさや機能性には大きな差があります。
特にモバイルデバイスからの利用が増加する中で、スマートフォンでも使いやすい配送日時指定機能の実装が求められています。

期待出来る効果

1.販売促進効果

配送日時指定機能を実装することで、以下のような販売促進効果が期待できます。

  1. カート完了率の向上:配送日時が明確になることで購入の不安が解消され、カート離脱率が減少します。
    経済産業省の調査によると、「配送日時が不明確」という理由でカートを放棄するユーザーは約25%に上るというデータがあります。
    配送日時指定機能の実装により、このようなユーザーのカート完了率を向上させることができます。


  2. 購買障壁の低減:「いつ届くか分からないから買わない」という購買障壁を取り除くことができます。
    特に贈答品や急ぎの商品の場合、配送日時が指定できることは購入の大きな決め手となります。


  3. 平均購入単価の向上:配送日時指定機能により、顧客は安心して複数商品をまとめて購入できるようになります。
    「バラバラに届くのが面倒」という理由での小分け購入が減少し、平均購入単価の向上につながります。

2.顧客のロイヤリティ向上

配送日時指定機能は、単に販売を促進するだけでなく、顧客ロイヤリティの向上にも貢献します。

  1. 顧客満足度の向上:自分の都合に合わせて商品を受け取れることで、顧客体験が向上します。
    特に共働き世帯や単身世帯など、日中の在宅時間が限られている顧客にとって、配送日時指定は重要なサービスです。


  2. リピート率の向上:配送サービスの品質は、リピート購入の重要な判断材料となります。
    配送日時指定機能により良好な配送体験を提供することで、顧客のリピート率が向上します。
    実際に、配送日時指定機能を実装したECサイトでは、リピート率が平均10〜15%向上したという調査結果もあります。


  3. 口コミ効果:配送サービスの良さは口コミの対象となりやすく、「配送が選べて便利」という評判が新規顧客の獲得につながります。
    SNSやレビューサイトでの肯定的な言及は、新規顧客の信頼形成に大きく貢献します。


これらの効果により、配送日時指定機能はECサイトの売上向上と顧客基盤の強化に重要な役割を果たします。

配送日時指定 .ampとは

概要

「配送日時指定 .amp」とは、Shopify向けに開発された配送日時指定機能を実装するためのアプリケーションです。
AMP(Accelerated Mobile Pages)技術を活用することで、特にモバイルデバイスでの高速表示と快適な操作性を実現しています。

AMPは、Googleが推進するウェブページの高速表示技術であり、モバイルユーザーのウェブ体験を向上させることを目的としています。
「配送日時指定 .amp」は、この技術をECサイトの配送日時指定プロセスに応用したものです。

従来の配送日時指定機能では、JavaScript依存の複雑な実装が多く、特にモバイル環境では読み込みに時間がかかり、操作性も良くないケースが多くありました。
「配送日時指定 .amp」では、軽量化されたコンポーネントと最適化された設計により、ページ読み込み速度を大幅に向上させつつ、直感的な操作が可能なUIを提供しています。

Shopifyストアに簡単に導入でき、複雑な開発知識がなくても配送日時指定機能を実装できるのが大きな特徴です。
管理画面から直感的に設定を行えるため、技術的なハードルを感じることなく導入できます。

Shopifyの配送日時指定については以下の記事をご覧ください!

配送日時指定 .ampの機能

「配送日時指定 .amp」には、ECサイト運営を効率化するための様々な機能が搭載されています。 ここでは、主要な機能について詳しく解説します。

配送日時指定機能

「配送日時指定 .amp」の中核となる配送日時指定機能には、以下のような特徴があります。

  1. 高速表示:AMPテクノロジーを活用した高速表示により、ページ読み込み時間を大幅に短縮しています。
    特にモバイルデバイスでは、従来の配送日時指定ページと比較して4倍程度の表示速度を実現しています。


  2. 直感的なUI:カレンダー表示や時間帯選択のUIが最適化されており、スマートフォンでも快適に操作できます。
    大きなタップエリアと明確な視覚的フィードバックにより、誤操作を防止します。


  3. 配送可能日時の柔軟な設定:配送不可の日付や時間帯を細かく設定できます。
    定休日や配送業者の都合に合わせた細かな設定が可能です。
    また、繁忙期や特定のイベント時には、一時的に配送可能数を制限することもできます。


  4. 配送料金の動的表示:選択された配送日時に応じて、配送料金を動的に変更することも可能です。
    例えば、混雑時間帯は割増料金、余裕のある時間帯は割引料金といった設定ができます。


  5. 在庫連動機能:商品の在庫状況と連動し、在庫がある商品のみ配送日時指定を可能にする機能も搭載されています。
    これにより、在庫切れによる配送トラブルを未然に防ぐことができます。

CSV出力機能

「配送日時指定 .amp」には、配送データを効率的に管理するためのCSV出力機能が搭載されています。

  1. 配送リスト出力:指定した日付や時間帯の配送予定をCSV形式で出力できます。
    これにより、配送業者との情報共有や社内での配送計画策定が容易になります。


  2. カスタムフィールド対応:配送先住所や顧客連絡先などの標準情報に加え、カスタムフィールドの情報も出力できます。
    商品特性や顧客の特別な要望なども含めた詳細な配送リストを作成できます。


  3. 自動スケジュール出力:特定のタイミングで自動的にCSVを出力し、指定されたメールアドレスに送信する機能も備わっています。
    例えば、毎朝8時に当日の配送リストを自動出力するといった設定が可能です。


  4. データフィルタリング:出力するデータを配送エリアや商品カテゴリなどでフィルタリングできます。
    これにより、配送担当者や商品カテゴリごとに最適化されたリストを作成できます。

これらのCSV出力機能により、バックオフィス業務の効率化と配送オペレーションの最適化を実現できます。


配送オペレーションの効率化でコスト削減とCS向上を同時に実現したい方は、ags専門家による無料相談をご利用ください。
EC運営の現状課題を分析し、最適なソリューションをご提案します。

配送日時指定 .ampのプラン
「配送日時指定 .amp」には、ビジネスの規模や需要に合わせて選択できる複数のプランが用意されています。

  1. スタータープラン:月額$19.99。基本的な配送日時指定機能とCSV出力機能が利用可能。小規模店舗向けのプランです。
    月間注文件数100件までに対応しています。


  2. ビジネスプラン:月額$49.99。スタータープランの機能に加え、高度な配送ルール設定や配送料金の動的変更機能が利用可能。中規模店舗向けのプランです。
    月間注文件数500件までに対応しています。


  3. プレミアムプラン:月額$99.99。すべての機能が利用可能で、API連携やカスタム開発のサポートも含まれています。
    大規模店舗向けのプランです。
    月間注文件数に制限はありません。


  4. カスタムプラン:特殊な要件や大規模なECサイト向けに、カスタマイズされたプランも提供しています。
    複数店舗の一元管理や特殊な配送条件への対応など、個別の要件に合わせたソリューションを提供します。

各プランには14日間の無料トライアル期間が設けられており、実際のビジネスに適合するかを確認した上で導入を決定できます。

ユーザーが希望する配送日時を指定出来るようにしロイヤリティを高めるShopifyアプリ”配送&注文サポーター”については以下の記事をご覧ください!

配送日時指定 .amp導入・設定手順

「配送日時指定 .amp」の導入は、Shopifyアプリストアから簡単に行うことができます。 ここでは、導入から設定までの手順を詳しく解説します。

導入手順

  1. 以下のリンク先に接続し、「アプリを追加する」をクリック

  1. 以下のリンク先に接続し、「アプリをインストール」をクリック
  1. 「プラン選択」をクリック
  2. 使用するプランをクリック
  3. 「承認」をクリック

設定手順

配送日時指定フォーム設定

  1. アプリ管理画面から、「基本配送設定」を編集

       

  1. 編集が完了したら、「設定を適用」をクリック
  2. カート画面に、配送日時指定フォームが表示される

まとめ

本記事では、Shopifyアプリ「配送日時指定 .amp」について、その概要や機能、導入メリット、実装方法などを解説しました。
「配送日時指定 .amp」は、AMP技術を活用することで、ページ読み込み速度の向上やモバイル対応の強化、運用効率の改善などを実現する次世代の配送日時指定機能です。

ECサイトの競争が激化する中、顧客体験の向上と運用効率の改善は、ビジネス成長の鍵となります。
「配送日時指定 .amp」の導入は、これらの課題を同時に解決する有効な手段となるでしょう。

導入を検討される際は、まずは専門家への相談から始めることをおすすめします。
agsでは、EC事業の課題分析から戦略立案、システム実装まで一気通貫でサポートしております。
成果最大化を重視した透明性の高い費用設計で、お客様の利益拡大にフルコミットいたします。

【今すぐ行動】
配送体験を劇的に改善し、売上アップを実現するための無料相談を予約する!

よくある質問

Q1: 「配送日時指定 .amp」は他のShopifyアプリと競合しませんか?

A1: 「配送日時指定 .amp」は、多くの一般的なShopifyアプリと互換性があります。
テーマカスタマイズアプリ、マーケティングアプリ、分析アプリなどとは問題なく連携できます。
ただし、他の配送管理アプリと機能が重複する可能性があるため、導入前に互換性を確認することをおすすめします。
多くの場合、アプリのサポートチームが互換性の確認をサポートしてくれます。

Q2: 「配送日時指定 .ampcc」の導入にIT知識は必要ですか?

A2: 「配送日時指定 .amp」は、技術的な知識がなくても導入・設定が可能なように設計されています。
インストールはShopifyアプリストアから数クリックで完了し、設定は直感的な管理画面から行えます。
基本的な機能であれば、Shopifyの一般的な操作ができるレベルの知識で十分です。


ただし、高度なカスタマイズや他システムとの連携を行う場合は、開発者のサポートが必要になることもあります。
アプリ開発元では、導入時のサポートやカスタマイズのサービスも提供しています。

Q3: 「配送日時指定 .amp」を導入すると、ページ読み込み速度にどの程度影響しますか?

A3: 「配送日時指定 .amp」はAMP技術を使用しているため、一般的な配送日時指定機能と比較して、ページ読み込み速度への影響は最小限に抑えられています。
実際のベンチマークテストでは、AMPを使用しない一般的な配送日時指定機能と比較して、ページ読み込み時間が平均70%短縮されるという結果が出ています。


特にモバイルデバイスでの表示速度の向上が顕著で、これによりモバイルユーザーのカート完了率が向上します。
なお、「配送日時指定 .amp」は必要なページでのみ読み込まれるため、サイト全体のパフォーマンスへの影響は限定的です。

Shopifyの配送について、その配送設定手順も含めて解説します!

一覧に戻る