サービス内容や実績など気になることがございましたら
いつでもお問い合わせください。

  • Amazon

Amazon納品代行とは|料金相場やメリット・デメリットを解説

目次

近年、Amazon物販は人気が高く、販売プラットフォームとして活用したいと考える事業者が増加しています。

しかし一方で、Amazon物販の商品納品業務は、時間と労力を要する作業です。

「商品の検品や梱包に手間がかかり、コア業務に十分集中できない」「倉庫スペースの確保に悩んでいる」など、納品業務に課題を感じている事業者も多いのではないでしょうか。

本記事では、Amazon納品代行サービスの特徴と活用メリットについて詳しく解説します。

 

【運用ご担当者様向け】

agsでは、元Amazon営業部長の独自のノウハウによる月々5万円からのAmazon運用支援サービスを提供しています。
「小さく試したい」「一部だけお願いしたい」といったニーズにもしっかり応えられる設計になっています。ご興味がある方はこちらからサービス資料をダウンロードください。

Amazon納品代行とは

Amazon納品代行とは、Amazonで販売する商品の納品業務を代行業者に委託するサービスです。

商品の受領からAmazonフルフィルメントセンターへの配送まで、一連の納品プロセスを代行業者が担当します。

本章では、以下の2つの観点からAmazon納品代行についてさらに詳しく解説します。

  • FBA納品代行との違い
  • Amazon納品代行サービス利用の必要性

FBA納品代行との違い

Amazon納品代行とFBA納品代行は、基本的には同一のサービスを指します。

FBA(Fulfillment by Amazon)とは、Amazonが提供する出荷代行サービスの名称です。

いずれも、商品をAmazonフルフィルメントセンターに納品するまでの一連の業務が対象であり、事業者の負担軽減や業務効率化を主な目的としています。

Amazon納品代行サービス利用の必要性

Amazon納品代行サービスは、事業規模の拡大や業務効率化を図るうえで有効な手段です。

特に個人事業主や中小企業では、商品管理にかける時間とリソースが制限される傾向にあり、納品代行サービスの必要性は高まっています。

例えば、納品業務に充てていた時間を商品企画や販売戦略の立案など、売上に直結する業務に振り向けることで、事業全体の成長や売上向上が期待できるはずです。

また、Amazon商品の納品業務は単純作業である一方、Amazonが定める規定を満たす必要があります。

規定を満たさない商品は、受領拒否や追加費用が発生するリスクがあるため、ミスのない納品作業が重要です。

納品代行サービスを利用することで、Amazon納品の規定を熟知したスタッフが適切に対応してくれるため、ヒューマンエラーの削減にもつながります。

このように、Amazon納品代行サービスは、売上向上と業務効率化の両立を実現するうえで、価値の高いサービスと言えるでしょう。

Amazon納品代行の業務内容と流れ

Amazon納品代行サービスでは、商品の受領から最終的な配送まで、複数の工程を通じて確実な納品を行います。

本章ではAmazon納品代行サービスの業務内容と流れを各ステップごとに解説します。

  • 商品受領
  • 検品・品質管理
  • ラベル貼付
  • 梱包・配送

商品受領

代行業者は送付された商品を受け取り、数量確認や外観チェックを実施します。

受領の段階で配送時の破損や商品の不足がないかを詳細に確認し、問題があれば速やかに事業者へ報告します。

受領時の状態を正確に記録するため、後の工程でのトラブル防止が可能です。

万が一のトラブル発生時でも責任の所在を明確にできます。

また、商品の種類や特性に応じた保管方法を選択し、品質維持のために適切な環境管理を行います。

検品・品質管理

検品・品質管理は、Amazon納品代行におけるもっとも重要な工程です。

商品の状態確認、機能チェックを行い、販売可能な品質基準を満たすかどうかを判断します。

代行業者は、Amazonの品質基準に従って商品を評価し、基準を満たさない商品については事業者に報告します。

徹底した品質管理は、顧客からの返品や低評価のリスクを削減する上で重要な工程です。

ラベル貼付

ラベル貼付は、Amazon販売において必須作業の一つです。

各商品には、Amazonが生成する固有のバーコードラベルを規定の位置に貼付する必要があります。 

ラベルの位置や角度が不適切な場合、Amazonフルフィルメントセンターでの受領が拒否される可能性があるため、丁寧で確実な対応が求められます。 

また、ラベルの剥がれや汚損の防止も考慮すべきポイントです。 

Amazon納品代行サービスでは、ラベル貼付の規定を理解し、複数の商品への対応実績を持つスタッフが、柔軟に作業を行います。

梱包・配送

梱包・配送は、納品代行プロセスの最終段階であり、商品を安全にAmazonフルフィルメントセンターに届ける業務です。

納品代行業者は、商品の特性と量に応じて最適な梱包・配送方法を選択します。

また、配送スケジュールの調整や追跡可能な配送方法の選択により、納品予定日や商品の所在を明確にするなど、確実な納品を保証します。

Amazon納品代行の料金相場

Amazon納品代行会社には、企業から個人、就労支援型施設までさまざまな形態があり、事業規模や運営方式によって料金設定に大きな違いがあります。

一般的な料金体系では、基本作業費と商品単価に基づく従量課金の組み合わせが採用されており、事業規模に応じた柔軟な価格設定が可能です。

Amazon納品代行の料金相場一覧は以下の通りです。

2×7レスポンシブテーブル
項目 料金相場
会員登録料 3,000円~5,500円
月額手数料 2,000円~5,000円
荷受け・検品手数料(1個あたり) 0円~200円
ラベル貼付作業料(1個あたり) 0円~40円
納品代行手数料(1箱あたり) 200円~700円
配送料(100サイズ) 500円~900円

月間処理量が多い場合は、依頼数に応じて割引が適用されるケースもあります。

費用を比較する際は金額だけでなく、提示される金額に含まれるサービスも合わせて確認しましょう。

具体的な料金については各代行業者に相談し、見積もりを依頼することを推奨します。

Amazon納品代行のメリット

Amazon納品代行の活用は事業者に複数のメリットをもたらします。

主なメリットは以下の4つです。

  • 業務効率化と時間短縮
  • コア業務への集中
  • 保管スペースの柔軟性
  • 輸入販売参入へのハードルを下げられる

それぞれについて具体的に解説します。

業務効率化と時間短縮

業務効率化と時間短縮は、事業者にとって大きなメリットです。

Amazonの規定に従いながら、商品の検品から配送手配までを自社内のみで完結するのは、労力と時間がかかります。

代行業者を利用すれば、専門スタッフが煩雑な業務を請け負い、納品時間の大幅な削減が期待できます。

また、人的ミスによる再作業や追加コストの発生を抑制でき、全体的な業務効率の最適化が可能です。

自社のリソースを確保しながら納品時間の短縮ができれば、月間取り扱い件数の増加など、事業規模の拡大にもつながります。

コア業務への集中

納品業務を外部に委託すれば、事業者は商品企画、マーケティング戦略、顧客対応などの売上に直結するコア業務に専念できます。

特に、商品リサーチや市場分析、新商品の開発といった創造的な業務への時間投資は、長期的な経営構築に不可欠です。

納品代行サービスを利用し、コア業務に割り当てる時間が増えることで、事業拡大や売上向上など、企業成長にも貢献できます。

保管スペースの柔軟性

商品の保管をする際は、十分なスペースの確保やセキュリティ対策を整える必要があり、設備投資は事業者にとって大きな負担です。

加えて、適切な温度管理や湿度コントロールなど、商品の特性に応じた機能も求められます。

納品代行サービスの倉庫施設を活用できれば、事業者は保管スペースの確保や管理に関する固定費を削減し、事業規模に応じた柔軟な運営が可能です。

また、季節変動やキャンペーンによる在庫量の変化にも柔軟に対応できます。

事業者は保管スペースを気にせず、需要に応じた在庫調整と商品展開を実現できるため、ビジネスチャンスを最大限活用できます。

輸入販売参入へのハードルを下げられる

Amazon納品代行サービスを利用すれば、輸入販売参入へのハードルを下げられます。

近年は国境を越えたEC市場の拡大に伴い、海外商品への需要が高まっています。

しかし、関税法などの複雑な手続きや配送コストの変動など、参入には多くの障壁があるものです。

輸入商品の煩雑な手続きを代行サービスに委託できれば、自社内に海外輸入の知見がなくても海外商品の販売が可能です。

また、納品代行業者の中には輸入販売に特化したサービスを展開し、海外商品の買付から国際輸送、FBA納品までを一貫対応しているケースも見られます。

納品代行サービスを利用して輸入ビジネスに参入することは、事業拡大の有効な手段の一つです。

Amazon納品代行のデメリットと注意点

Amazon納品代行サービスの利用は複数のメリットをもたらす一方で、把握しておくべきデメリットも存在します。

以下の2点に注意し、代行サービスの利用有無を判断しましょう。

  • 代行費用の発生
  • トラブル時の対応遅延リスク

それぞれについて具体的に解説します。

代行費用の発生

自社内での対応と比較して、代行業者への委託費用が追加コストとして発生し、商品あたりの利益率に影響を与える可能性があります。

特に、利益率の低い商品や小ロット販売の場合、代行費用が収益を圧迫するリスクがあります。

月間取り扱い件数が少ない事業者の場合、固定費の要素が相対的に高くなるため、費用対効果の検討が重要です。

しかし、代行費用と時間コストの削減効果を総合的に評価すれば、費用対効果はプラスになるケースが一般的です。

事業者は、自社の業務効率と機会コストを正確に算出し、代行サービスの価値を適切に評価しましょう。

トラブル時の対応遅延リスク

商品の破損、納品ミス、配送遅延などのトラブルが発生した場合、自社対応時と比較して問題解決までの時間が長期化する可能性があります。

特に、代行業者との連絡体制や責任分担が曖昧な場合、迅速な対応が困難になり、Amazon上での販売機会損失や顧客満足度の低下を招くリスクがあります。

リスクを軽減するためには、代行業者選定時に以下の内容を明確にしておくことが重要です

  • 緊急時の対応体制
  • 連絡手段
  • 責任範囲

上記の内容は口頭での約束にとどめず、契約条件に明記しておくことが重要です。

おすすめAmazon納品代行業者5選

Amazon納品代行市場では、多様なサービス提供業者が競合しており、それぞれ異なる特徴と強みを持っています。

各業者の特性を十分に理解した上で、導入を検討しましょう。

Amazon納品代行におすすめの業者5選は以下の通りです。

  • 株式会社a general studio
  • 株式会社CIN GROUP
  • 株式会社関通
  • 株式会社JCC
  • 株式会社優知

株式会社a general studio

【出典】a general studio公式サイト
項目 内容
会社名 株式会社a general studio(ags)
サービス名 Amazon運用支援
費用形態・プラン 要相談
・コンサル型での都度見積もり
・成果報酬型
特徴 ・EC運営の一気通貫サポート
・納品業務から販売戦略まで包括対応
・成果に連動した柔軟な費用設定
・継続的な改善支援とPDCA実行

株式会社a general studio(ags)は、EC・D2C事業における包括的な支援を通じて、お客様の売上向上を実現するパートナーです。

「本当に良い商品は売れる」との信念に基づき、Amazon納品代行サービスを含む幅広いAmazon運用支援およびeコマース関連業務を総合的に提供しています。

お客様の収益最大化を最優先に考え、事業状況やニーズに応じて料金設定も柔軟に対応可能です。

持続的な成長を支援する体制を構築し、確実な成果達成を目指します。

株式会社CIN GROUP

【出典】株式会社CIN GROUP公式サイト
項目 内容
会社名 株式会社CIN GROUP
サービス名 ECソリューション
費用形態・プラン 要相談
レベニューシェア型
特徴 ・ECワンストップサービス対応
・月間100万件まで出荷代行可能
・365日対応・当日配送対応
・小規模から大規模案件まで柔軟に対応

株式会社CIN GROUPは、ECソリューション分野において物流業務からフルフィルメント業務まで包括的なサポートを展開している企業です。

商品の受注処理から決済手続き、商品のピッキング作業、最終配送まで統合的に管理し、月間100万件規模の大量出荷業務にも柔軟に対応します。

さらに、注文処理と配送依頼は365日間休まず対応しており、即日配送も可能な迅速かつ安定した物流サービスで高い評価を獲得している点が特徴的です。

売上に連動するレベニューシェア方式の料金設定により、事業成長に向けた長期的なパートナーシップを築けます。

株式会社関通

【出典】株式会社関通公式サイト
項目 内容
会社名 株式会社関通
サービス名 Amazon納品代行サービス
費用形態・プラン 要相談
特徴 ・FBA納品・マーケットプレイス両対応
・セット作業・賞味期限表示対応
・東証上場企業の安心感
・独自開発の倉庫管理システム「トーマス」活用

株式会社関通は、東証上場の安定した企業基盤により、高品質なAmazon納品代行サービスを展開しています。

FBA納品およびマーケットプレイス販売の双方への対応に加え、商品のセット組み作業や賞味期限ラベルの表示業務など、詳細な作業要件にも幅広く対応可能です。

また、自社で開発した倉庫管理システム「トーマス」は、年間400社を超える企業との取引と500万個を超える商品の処理実績があります。

豊富な実績をもとに、精度の高い在庫管理と迅速な処理体制を構築しています。

物流業界30年の豊富な経験と専門知識を背景に、信頼して業務を委託できる運営環境が整っている点も魅力です。

株式会社JCC

【出典】株式会社JCC公式サイト
項目 内容
会社名 株式会社JCC
サービス名 FBA納品代行・RSL納品代行
費用形態・プラン 月額3,080円+従量課金制
特徴 ・検品・ラベル貼付39円〜の低価格
・プライバシーマーク取得済み
・総面積1,500坪の大型倉庫
・楽天RSL・クラファン対応

株式会社JCCは、プライバシーマークを取得した安心できる納品代行サービスを提供しています。

「検品・ラベル貼付を1点39円から」など低価格での利用が可能であり、コストを抑えたい事業者に最適です。

総面積1,500坪の大型倉庫を4カ所で運営し、商品保管から納品まですべての工程を一貫して行える点も魅力です。

Amazonの納品業務だけでなく、楽天スーパーロジスティクスやクラウドファンディングの発送業務にも対応しており、さまざまな事業者のニーズに応えています。

株式会社優知

【出典】株式会社優知公式サイト
項目 内容
会社名 株式会社優知
サービス名 FBA代行センター
費用形態・プラン 1点80円〜
特徴 ・72時間以内のスピード出品
・1点から対応可能
・365日荷受対応
・フリマアプリやネットショップからの直送対応

株式会社優知が運営するAmazon納品代行センターは、Amazon納品業務を専門に行うサービスです。

1点80円からの業界最安値水準の料金設定で、商品が到着してから72時間以内の素早い出品作業が可能です。

新品・中古を問わずあらゆる商品に対応し、商品ごとに適した説明文を作成してくれます。

フリマアプリやネットショップから直接商品を送ることもでき、オンライン販売事業を行う方にも便利な環境が整っています。

1年365日商品を受け取ってくれるため、年末年始やお盆期間中でも安心して利用できる点も魅力です。

Amazon納品代行業者の選び方

適切な業者選択は、事業の成功に直接的な影響を与えるため、業者選定の際は慎重な検討が求められます。

Amazon納品代行業者を選定する際は以下の3つのポイントを確認しましょう。

  • 予算に見合った料金体系か
  • 処理スピードと品質管理は適切か
  • 対応範囲が要望に見合っているか

予算に見合った料金体系か

代行業者を選定する際には予算を明確にしておきましょう。

納品代行では利益率の低い商品や小規模な運営では、利益が出なくなるリスクがあるため、利益率を維持し、事業を継続できる範囲を事前に明確にしておく必要があります。

一方で、サービス検討時には単純な料金比較だけでなく、提供されるサービスの価値と総合的なコストパフォーマンスの評価が重要です。

また、現在の料金体系だけでなく、将来的な事業拡大を想定した料金変動やボリュームディスカウントの適用条件も確認しておくと安心です。

予算に合った適正な価格設定の業者を選び、長期的な事業パートナーシップを築きましょう。

処理スピードと品質管理は適切か

代行業者の処理能力は、商品の回転率や販売機会の確保に直接的な影響を与えるため、重要な確認項目です。

品質管理については以下の項目を確認しましょう。

  • 検品工程の具体的な手順
  • 不良品の発見率
  • 品質管理レポートの提供方法

管理状況を把握した上で、自社が期待する品質管理水準に対応できるかを評価します。

実際の導入前には、サンプル商品での試験運用を実施し、事前説明と実際のパフォーマンスに違いがないかを確認しておくと安心です。

対応範囲が要望に見合っているか

代行業者と長期的なパートナーシップを築くためには、代行業者が提供できるサービス範囲が自社の要望に合っていることが不可欠です。

現在の事業規模だけでなく、将来的な事業拡張や新商品展開への対応可能性も踏まえ、要望に対応していけるか検討しましょう。

特に、特殊な商品や冷蔵商品、危険物などの取り扱いについては、業者によって対応できる範囲が大きく異なるため、事前確認が必要です。

自社の求めるサービスレベルや対応方針に適した業者を選定しましょう。

まとめ:Amazon納品代行で業務効率化を実現しよう

Amazon納品代行サービスは、EC事業の業務効率化と事業成長を支援する重要なサービスです。

商品の受領から配送まで一連の納品プロセスを委託でき、事業者は売上向上に直結するコア業務に専念できます。

一方で、適切な業者選びや費用対効果の判断が難しく、納品代行の導入に踏み切れない事業者の方も多いのではないでしょうか。

Amazon納品代行についてご検討中の方は、agsの利用をご一考ください。

agsでは豊富な実績と透明性の高い料金体系を強みとしており、お客様のご要望にも柔軟に対応しております。

まずはご相談をお待ちしております。

一覧に戻る