カラーミーショップの特徴。GMOペパポが展開する格安のEC構築サービスができることとできないことを解説します。

はじめに

自店舗ECを作りたいとお考えの方にとって、カラーミーショップは料金が安く魅力的な出店先と考えられる方も多いと思います。では実際にカラーミーショップを利用してECを構築するのは良い手法だと言えるのか。今回は現役のECコンサルタントの立場から、カラーミーショップの魅力について、事例も踏まえてご紹介していきたいと思います。また、最後には出店先をどう選んだら良いのかについても、そのポイントを解説していますので、ぜひEC開業の参考にしてみてください。

カラーミーショップとは

カラーミーショップは、GMOペパポが提供するASPカートシステム*です。カラーミーショップは、有料でECサイトを構築するサービスとしては、国内店舗数がNo.1で、4万店以上のECサイトが導入をしています。また、国内での流通総額は2019年時点で約1500億円となっており、今年の巣ごもり需要から流通総額、新規申し込み数が大幅に増加しているようなので、今後のEC展開を考える際にも目が離せないサービスだと言えるでしょう。

*ASPカートシステムとは、ECを運営する上で必要になる機能などをまとめ、簡単に店舗などを構築できるようにパッケージ化して提供しているツールのことをいいます。
他の構築方法についてもご存知ない方は、こちらの記事でさまざま解説していますのでご参考にしてください。

EC事例

博多もつ鍋 大山

女性をターゲットに据えて、こだわりのもつ鍋を展開している、博多もつ鍋大山さん。こちらの販売主さんは、店舗が人気で予約できないから商品を持ち帰りたいというニーズに応えるべく、EC事業をスタートさせました。その中でもカラーミーショップを選択した理由は、低コストで運営を開始できるためだったそうです。実際に運用を始めて、広告運用などは特に行わず、クチコミだけで月商400万円を達成しています。

和豚もちぶたオンラインショップ

和豚もちぶたオンラインショップさんは、群馬県でブランド豚の加工品を販売しています。そして、ネット通販への需要が高まっていることと、広告の受け皿となることを期待して、EC開業を決めました。開業にあたっての業務量の多さに苦労することもあったようですが、ブランドイメージにこだわって解説まで漕ぎ着けたとのこと。そうして、開業を行い、今では広告運用を行ったり、オウンドメディアやレシピ集なども展開することで、EC開業前の6倍も自社サイトへの訪問客が増加したそうです。

ヒッコリースリートラベラーズ

hickory03travelers(ヒッコリースリートラベラーズ)さんは、新潟県を拠点にモノやコトのデザインを提供する事業を営んでいます。その事業一つとして、実店舗も展開しており、ネットショップを2001年の創業期から運営しています。FacebookやTwitter、InstagramなどのSNS発信を行ったりするコトで、当初はECでの売上の10%ほどだったのが、現在では30%ほどにまで向上させることに成功してます。今後は、売上だけでなく、リアル店舗へ行きたいと感じさせられるようなEC開発を進めていきたいとのことです。

BOX&NEEDLE(ボックスアンドニードル)

京都の老舗紙器メーカーの4代目が立ち上げたブランドである、BOX&NEEDLE(ボックスアンドニードル)さんは、世界各国のデザインペーパーを使った上質な貼箱を販売しています。ECを運営する上では、商品の魅力がしっかり伝わるように写真や、手触りをあらわす商品の伝え方にこだわっているようです。また、全国にファンを抱えているようで、店舗運営においては箱作りの魅力を伝えるためのワークショップを開催するなど、お客様とのコミュニケーションも大切にしているそう。

カラーミーショップの強み・弱み

低コストで運営可能

カラーミーショップはASPカートシステムの中では非常に低コストで導入できるサービスとなっています。料金については後述しますが、初期費用が3,000円、月額費用849円から利用することができます。他のASPカートシステムでは、月額費用20,000円ほどかかることも珍しくないことを考えると、カラーミーショップでECを開業するのは非常に低コストな手法だと言えます。

フリーページが作成可能

導入・運用コストの低さから、インスタントEC*のBASEやSTORESと比較されがちですが、それらのサービスと異なる点はフリーページが作成できるということです。このフリーページとは、ECサイト内に自由なページ、つまり特集ページやキャンペーンの専用ページなどを指します。インスタントECもブログ機能が備わっていて、メディア運営などは可能だったりもしますが、しっかりとフリーページ機能が備わっているので、LP**などを使用した効果的な販促を行うことができます

*インスタントECとは、カートシステムの中でも無料または非常に低コストでEC開業をすることができるサービスのことです。
**LPとは、webマーケティングの領域では、広告から流入したお客様向けに用意したページの意味で使われます。
LPについて詳しく知りたいという方は、以下の記事も参考にしてみてください。

導入から運営まで、サポートが充実している

カラーミーショップでは導入時期から、運用開始後も充実したサポートを提供しています。例えば、開店に当たってはヒアリングに基づいて、どのように店舗構築を行ったら良いかのアドバイスと、それを実現するための有料サービスを選定してくれます。また、ECの制作会社紹介なども行ってくれるため、最低限の学習で開店まで持っていくことができるでしょう。さらに、インスタントECや、低コストのASPカートシステムでは、運用時のASPカートのサポートがチャットやメールでの対応に縛られてしまうのですが、カラーミーでは電話でのサポートが受けられるというのも大きな差別化ポイントです。

開業手続きがやや面倒

ここもインスタントECとの比較になるのですが、インスタントECと比較すルト、カラーミーショップはやや開業手続きが煩雑です。インスタントECでは決済会社などの選定は必要ないのですが、カラーミーショップは自由に決定できる分そういった外部サービスの選定・契約を行う必要があります。さらに、常時SSLが有料だったりと自由度が高いサービスである反面、魅力的なECサイトを開業するに当たっては自らリサーチを行い、必要な機能選定を行う必要があります。

料金体系

ここからはカラーミーショップの料金体系について確認していきます。カラーミーショップは3つの料金プランを展開していて、その概要は以下の通りです。

  • エコノミー
    月額費用:834円〜、ディスク容量:200MB、登録画像数:4枚/1商品、フリーページ:10ページ
  • レギュラー
    月額費用:3,000円〜、ディスク容量:5GB、登録画像数:50枚/1商品、フリーページ:10,000ページ
  • ラージ
    月額費用:7,223円〜、ディスク容量:100GB、登録画像数:50枚/1商品、フリーページ:10,000ページ

このようにカラーミーショップではディスク容量や、登録画像数などで料金分けを行っています。アクセス解析や、デザインテンプレート有無、クーポン発行など、機能的な差もあるので、そちらについて詳しく知りたい方は以下のサイトも確認してみてください。

出店先検討のポイント

ここまでカラーミーショップについて解説をしてきましたが、カラーミーショップも含め、そもそもの出店先を選定する上でのポイントについても紹介させていただきます。

明確な目的を定める

ECを出店するにあたっては、目標をしっかり定めておくことが何よりも重要です。単に売上をあげたいだけなのか、ある程度ブランドも意識した上で販売を行っていきたいのか、はたまた販売面を増やすことでお客様の購買体験をより充実させたいのか。そういった根本の目的を改めて考えてみましょう。そのような目的に照らして、その出店先が十分な機能を揃えているのか。次のステップに移行する際はスムーズに移行できるのかなど、押さえておくべき項目について確認を行うようにすることが必須です。

コスト計算を行う

次に、目的を達成可能な手段について、それぞれどのくらいのコストがかかるのかを明らかにしましょう。カラーミーショップは低コストだから、と考えてしまうかもしれませんが、ECサイトの運営には、システムに払うコストだけではなく、バックヤードや物流、原価など様々検討すべき項目があります。もしも、原価計算や作業時間の計測が難しいという場合には、専門のコンサルタントを雇うのもおすすめです。この作業をしっかり行わないと、せっかく安価なシステムの出店先を選んだのに業務が回らないといった自体が発生してしまうかもしれません。逆に、コストに余裕があるならば、同じGMOの提供するMakeShopなどにグレードアップするといった選択肢も取れるでしょう。

MakeShopについては以下の記事でも詳しく解説していますので、チェックしてみてください。

将来像を考えてみる

ECを構築する際には、最終的にどんなECにしてみたいか考えておきましょう。とりあえずECをやってみたいと思って、カラーミーショップのような安価なシステムを利用しようとするのはやや危険です。もしEC事業が成功して、拡大したいといった時に、このツールでは対応不可能な壁にぶつかる可能性があります。将来的にどういったECにしていきたいのかを自由に考えて、それを実現するにはどういった機能がベースとして備わっている必要があるのか、予め把握しておきましょう。

プロに相談する

達成したい目的・目標や、理想のEC像などを想像しても、実際どういった機能要件に落ち着くのかということは分からないという方が多いのではないでしょうか。そういった場合はECの専門家や、運用経験者、開発経験者などにアドバイスを求めるようにすることをおすすめします。今回の記事ではカラーミーショップについて詳しくご紹介しましたが、当社をはじめ、プロであれば、もっと具体的かつ詳細な情報を持っていたり、他ツールとの比較をすることができるので、ぜひ相談してみてください。将来的な計画を踏まえて、出店先を変える場合にはどうしたら良いかといったこともアドバイスしてもらえるかと思います。

CTA画像
デジタルマーケティングやIT業務導入など、様々な案件に対応をさせていただいております。弊社のコンサルタントが無料で相談に乗るので是非お問い合わせください。
詳しく見る

EC・D2CのWEBマーケティングコンサルなら-株式会社a general studio > ブログ > ニュース > 【2024/03/27】EC担当者・マーケター必読!最新マーケティングニュースまとめ&媒体情報|3選

ページトップへ