【満足度90%以上】MakeShop評判と驚きの実績・メリット・デメリット解説
はじめに
ECを始めようかと検討する中で、MakeShopを選択肢に入れる方は多いと思います。しかし、ECの出店形態・出店先を選ぶことは非常に難しく、悩ましい問題です。この記事では、MakeShopの魅力を出店事例なども踏まえて解説していきますので、EC運営を始める・拡大する際の参考にしていただけるとありがたいです。
MakeShop(メイクショップ)とは
MakeShopは2019年の流通総額が、1,700億円を超えていて、その流通総額はASPカート*業界No.1です(2020年3月時点)。また、稼働している店舗の会員数は4,400万人を超えており、重複はもちろんありますが、3人に1人がMakeShopを導入している店舗の会員であるということですので、多くの店舗に導入されており、積極的に利用されているECの構築方法といえます。平均年商も約1,800万円とAmazonなどの大規模モールに出店した際の平均年商と同等の水準です。また企業的な側面で見ても、MakeShopの流通総額や、導入店舗数は長い間右肩上がりで推移していますので、今後も機能充実が進んで、より魅力的な出店形態として定着していくことが予想できます。
*ASPカートとは、ECを運営する上で必要になる機能などをまとめ、簡単に店舗などを構築できるようにパッケージ化して提供しているツールのことをいいます。
他の構築方法についてもご存知ない方は、こちらの記事でさまざま解説していますのでご参考にしてください。
MakeShop(メイクショップ)の評判・口コミを紹介
MakeShop(メイクショップ)の評判や口コミは、個々のユーザーの経験や意見に基づいて異なる場合があります。以下に一般的な評判や口コミをいくつか紹介しますが、個々の意見は異なることをご了承ください。
MakeShop(メイクショップ)の良い評判
最近ずっーとecの中の人ってるんだけど #MakeShop のカスタマーサポートのクオリティーに驚く。
どうやってレクチャーしてるのか内部のマニュアル気になる。— Taka Chinen (@takachinen) December 13, 2019
こちらの口コミでは、ユーザーがサポートの内容に満足している様子が伺えます。MakeShop(メイクショップ)の口コミを総括すると、カスタマーサポートのクオリティーが高く、迅速かつ丁寧な対応が行われています。また、自由度の高いデザインを作成することができ、独自のブランドイメージを反映させたオリジナルなデザインが可能です。さらに、外部のECモールにも出品することができ、多様な販売チャネルを活用できます。これらの特徴により、メイクショップは利用者にとって使いやすく、顧客満足度の高いショッピング体験を提供しています。
MakeShop(メイクショップ)の悪い評判
一向に改善してくれないMAKESHOPの編集画面。
せっかくアップしようとするのに、間違って押して全て消しそうになる;ボタンの場所もPCとスマホで逆
何年も言ってるのに変更してくれない…。#GMO #MAKESHOP #最悪 #何年かかるのか #ユーザビリティ #GMO嫌い @makeshopjp pic.twitter.com/E4CGTQyRm8— LS studio スタジオ (@Lsstudiojp) July 1, 2019
メイクショップって既存テンプレートがそもそもHTML構文エラっててカスタマイズクソみたいに面倒さい。よくこんなしょぼいサービスをGMOは平気で運営しとんな。改善方法なんて腐るほどあるやろ。Fxxxk. 安定はECCUBEかFutureShopか。#GMO #makeshop #メイクショップhttps://t.co/yecx7gCmRP
— 西澤健太 (@KentaNishizawa) February 28, 2018
https://twitter.com/makeshopjp/status/1446022488865927175?s=20
MakeShop(メイクショップ)に関する悪い評判をまとめると、管理画面の操作が難しいと感じる人がいます。また、カスタマイズにはある程度の知識が必要であり、初心者には難しいという声もあります。さらに、サポート時間が変更されることがあるため、ユーザーにとって不便な場合もあります。以上がMakeShop(メイクショップ)の悪い評判の要点です。
MakeShop(メイクショップ)の3つのメリット
以下でメイクショップ(MakeShop)のメリットを3つご紹介します。
- 機能が充実している
- 集客についてのサービス・機能が充実している
- 手軽にデザインをカスタマイズできる
それぞれ詳しく説明します。
機能が充実している
MakeShopは機能がとても充実しています。651もの機能が揃えられていて、しかも月平均5件ほど機能のアップデートが行われています。しかも、単に機能が揃っているだけでなく、クーポン発行やInstagramの連携機能など、多くの人が興味を持つ機能については、大方追加料金なく利用することができます。他社だと機能を追加すると、費用が加算されてしまう場合もめずらしくありませんので、追加費用なく充実した機能を利用できるのは、MakeShopを導入する大きな理由になりそうです。機能について詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
集客についてのサービス・機能が充実している
ASPカートを利用してECを構築した場合、一番のネックになる部分は集客です。モールへの出店であれば、モールの知名度によって多くのお客様がモールにいる状態からスタートできるので、モール内での競争に勝てば売上をあげることができます。しかし、カートシステムの場合は、あくまでも自社ECという扱いになるため、サイトに連れてくる動線まできっちり設計する必要があります。その点、MakeShopは集客周りのサービスが充実しており、SEO*対策やSNSの利用を無料の機能を使って行うことができます。さらに、有料の機能にはなりますが、外部媒体に広告を出稿したり、リスティング広告**を行ったりすることが可能です。特に、有料の「アイテムポスト」という仕組みを利用すると、Yahoo !ショッピングや、価格ドットコム、LINEショッピングなどに自動的に出品できるので、自社ECとモールを組み合わせたようなEC運営が簡単にできます。
*SEOとは、Googleなどの検索エンジンの検索結果に上位表示してもらうための取り組みをさします。興味がある方は以下の記事も参考にしてみてください。
**リスティング広告とは、Googleなどの検索エンジンの検索結果に広告を表示させる形式の広告運用の方法です。詳しくは以下の記事でも紹介しています。
手軽にデザインをカスタマイズできる
MakeShopは173種類ものテンプレートを揃えているため、手軽に魅力的なデザインのECを構築することが可能です。また、近年売上拡大には必須だとも考えられているスマホ対応についても、PC用サイトのデザインを自動でスマホ用に変換可能な仕様になっており、スマホ版のテンプレートも配布しています。このように、MakeShopでは体現したいECの世界観を、より簡単に実現するためのサービスが充実しています。また、CSSやHTMLでの編集にも対応しているので、より凝ったECを構築したいとお考えの方であっても不満を抱えることはないでしょう。
MakeShop(メイクショップ)の2つのデメリット
以下でメイクショップ(MakeShop)のデメリットを2つご紹介します。
- やや割高な料金設定
- 多機能で機能を覚えるのが大変
それぞれ詳しく説明します。
やや割高な料金設定
Make shopは他のカートシステムと比較して、やや割高な料金設定となっています。この後に料金の詳細はご紹介いたしますが、月額3,000円前後で導入できるカートシステムもあるなかで、MakeShopは最低でも月額10,000円以上の費用がかかります。機能を拡張で費用がかかることは少ないですが、EC運営においては集客などにも費用を投じる必要があることも踏まえると、やや割高な印象は否めません。
すでにご紹介しましたが、ASPや他の出店方法の料金についてもご紹介していますので、興味がございましたら以下の記事もチェックしてみてください。
多機能で機能を覚えるのが大変
MakeShop(メイクショップ)は、651の機能を持つ多機能なプラットフォームです。業界でもトップクラスの機能数を誇っていますが、初めて使う場合はこれらの機能を覚えることが大変です。
多機能なだけに、最初はどの機能をどのように使えばよいのか迷うこともあるかもしれません。使い方や操作方法を理解するためには時間と努力が必要です。
しかし、一度機能を覚えてしまえば、MakeShopの多機能性は利便性を提供してくれます。さまざまな機能を駆使して、メイクに関するあらゆるニーズを満たすことができるでしょう。
MakeShop(メイクショップ)で作られたECサイト事例
MakeShopの導入事例を以下の公式サイトから抜粋して紹介します。
Lafayette(ラファイエット)
こちらの販売主さんは、アパレル商品の販売を行っていますが、MakeShopのコスト面と使い勝手の良さを評価して、MakeShopを導入することを決めたようです。実際に使ってみても、その機能数やカスタマイズの幅の広さから、売れる仕組みを構築しやすいところを評価していました。
BESIGN 株式会社ビザイン
こちらの販売主さんは、雑貨や、家具の販売を行っており、以前から利用していたECの機能の少なさを課題に感じて、MakeShopに移行したそう。使用感としては、デザインの自由度と、高機能なのに操作性が高いことを評価しています。また、雑貨や家具を扱っている関係で、お客様が注文に際してさまざまなオプションが設定できるような仕様になっていることにも魅力を感じているそうです。
GRAND PLACE
こちらの販売主さんは、食品の販売を行っておりMakeShopによるEC運営を行っています。MakeShopを導入した理由は、コストが安く、機能が充実している点が魅力的だったからだと言います。外部サービスとの連携も充実していて、こちらの販売主さんは、Amazon Payが利用できることで、お客様の住所入力の手間を省くことができ、会員数の増加に繋がっていることを高く評価していました。
BIOTOPE INC.
化粧品を扱うこちらの販売主さんは、スマホサイトに注力するため、デザイン制作を行ってくれる「こだわりDESIGN」というサービスにも魅力を感じてMakeShopの導入を決めたそうです。また、実際に利用してみて、MakeShopで提供しているオンサルティングサービスが充実していることを評価していて、SEOやカゴ落ち対策、GoogleAnalyticsを利用した分析などを活用した顧客分析を行うことで売上向上を図っているとのことです。
MakeShop(メイクショップ)の料金体系
MakeShopでは、プレミアムショッププランとMakeShopエンタープライズの2つの料金プランを提供しています。
MakeShopの料金プラン比較
プレミアムショッププラン | MakeShopエンタープライズ |
初期費用: 10,000円 | 初期費用: 100,000円以上 |
月額費用: 10,000円 | 月額費用: 50,000円以上 |
商品数制限: 最大10,000点 | 商品数制限: 最大50,000点 |
システム/サーバーのカスタマイズ: 不可 | システム/サーバーのカスタマイズ: 可 |
メルマガ配信数: 標準 | メルマガ配信数: 拡張可 |
サポート体制: 標準 | サポート体制: 専任 |
プレミアムショッププランは、初期費用10,000円と月額費用10,000円で利用できます。商品数制限は10,000点までで、システム/サーバーのカスタマイズはできません。メルマガ配信数やサポート体制は標準レベルですが、大規模展開をしない場合には十分なプランとなります。一方、MakeShopエンタープライズは、初期費用と月額費用は公式サイトで詳細をご確認ください。商品数制限は50,000点までで、システム/サーバーのカスタマイズが可能です。メルマガ配信数は拡張可能であり、サポート体制は専任スタッフが対応します。より大規模でカスタマイズしたい場合に適したプランとなっています。オプション機能や集客施策など、追加でかかる費用については、公式サイトで詳細をご確認ください。
出店先検討のポイント
ここまでMakeShopについて解説をしてきましたが、MakeShopも含め、そもそもの出店先を選定する上でのポイントについても紹介させていただきます。
目的を定める
ECを出店するにあたっては、目標をしっかり定めておくことが何よりも重要です。単に売上をあげたいだけなのか、ある程度ブランドも意識した上で販売を行っていきたいのか、はたまた販売面を増やすことでお客様の購買体験をより充実させたいのか。そういった根本の目的を改めて考えてみましょう。その上で、目的を達成するにはどうするべきかを予め考える必要があります。目的の具体化こそが、「どうしてその出店先を選んだのか」という問いに対する答えで最も核心的な部分になってきますので、絶対に疎かにしないでください。
コストを計算する
次に、目的を達成可能な手段について、それぞれどのくらいのコストがかかるのかを明らかにしましょう。ECサイトの運営には、システムに払うコストだけではなく、バックヤードや物流、原価など様々検討すべき項目があります。もしも、原価計算や作業時間の計測が難しいという場合には、専門のコンサルタントを雇うのもおすすめです。この作業をしっかり行わないと、オンラインで店舗を作ったのに業務が回らなかったり、在庫が足りないなどの状況に陥ってしまう可能性があります。
将来像を明確にする
ECを構築する際には、最終的にどんなECにしてみたいか考えておきましょう。行き当たりばったりでツールに機能を追加して行っても、どこかで利用しているツールでは対応不可能な壁にぶつかる可能性があります。将来的にどういったECにしていきたいのかを自由に考えて、それを実現するにはどういった機能がベースとして備わっている必要があるのか、予め把握しておきましょう。
プロに相談する
達成したい目的・目標や、理想のEC像などを想像しても、実際どういった機能要件に落ち着くのかということは分からないという方が多いのではないでしょうか。そういった場合はECの専門家や、運用経験者、開発経験者などにアドバイスを求めるようにすることをおすすめします。今回の記事ではMakeShopについて詳しくご紹介しましたが、当社をはじめ、プロであれば、もっと具体的かつ詳細な情報を持っていたり、他ツールとの比較をすることができるので、ぜひ相談してみてください。
MakeShop(メイクショップ)の導入方法を3ステップで解説
MakeShop(メイクショップ)の導入方法を3つのステップで説明します。これにより、MakeShopをスムーズに始めることができます。
公式サイトから「申し込み」をクリック
MakeShop(メイクショップ)を導入するためには、公式サイトにアクセスし、「申し込み」をクリックします。公式サイトには、MakeShopの詳細情報や機能、料金プランなどが記載されています。申し込みをクリックすると、アカウント作成のための手続きが始まります。必要な情報を入力してアカウントを作成し、MakeShopを利用できるようになります。
申し込みフォームに必要情報を記入する
申し込み手続きを始めるには、氏名、事業形態、電話番号、メールアドレス、ショップID、パスワードの入力が必要です。氏名には自身や事業者の氏名を入力し、事業形態は適切な選択または入力を行います(例:個人事業主、法人、法人格なし等)電話番号は連絡先として使用する番号を入力し、メールアドレスはアカウントに関する連絡や情報を受け取るためのメールアドレスを入力します。ショップIDは、自身のショップを一意に識別するためのIDで、MakeShop内で使用されます。最後に、アカウントのセキュリティを確保するために使用するパスワードを入力します。これらの情報を正確に入力し、申し込み手続きを進めることで、MakeShopを利用できるようになります。
登録ボタンをクリック
入力したメールアドレスには、登録完了メールが届きます。メールにはログインするためのURLが記載されています。そのURLにアクセスすると、MakeShopの管理画面を利用することができます。この管理画面では、ショップの設定や商品の追加、注文の管理などが行えます。登録完了メールを受け取り、URLからログインすれば、MakeShopの機能をフルに活用することができます。
MakeShop(メイクショップ)で売れない時に確認する4つのポイント
MakeShop(メイクショップ)で売り上げが伸びない場合に確認するべき4つのポイントについて説明します。これにより、売り上げ向上のための対策を取ることができます。
ID決済を導入する
購入者がスピーディーかつ簡単に決済できるようにするだけでなく、ショップへの不信感も解消することが重要です。これには、使いやすい決済手段の提供や信頼性の向上が必要です。
クリエイターモードを使ってみる
MakeShop(メイクショップ)はレスポンシブWebデザインに対応しており、スマートフォン対策をしやすくなっています。このため、スマホユーザーにとって使いやすいショップを作ることができます。商品の閲覧や購入、決済などの操作がスマートフォン上でシームレスに行えるため、ユーザーエクスペリエンスが向上し、売り上げの機会も増えるでしょう。スマートフォン対策を考える上で、MakeShopは便利なツールと言えます。
エンタープライズプランを検討してみる
エンタープライズプランでは、機能の追加やメンテナンスが自動的に行われるため、常に最新のECシステムが利用できます。これにより、手間やコストをかけずに最新の機能やセキュリティを享受できます。エンタープライズプランを検討する価値があります。
サポートサービスを利用してみる
サポートサービスを利用すると、ECアドバイザーから適切なアドバイスを受けることができます。彼らはオンラインショップの専門家であり、戦略や改善点について助言をしてくれます。トラブル時にも迅速な対応が期待できます。サポートサービスの利用はおすすめです。
【まとめ】MakeShop(メイクショップ)評判と口コミからわかった特徴
MakeShop(メイクショップ)の評判と口コミからは、以下のような特徴が浮かび上がっています。
- 良い評判
- カスタマーサポートのクオリティーが高く、迅速かつ丁寧な対応が行われている。
- 自由度の高いデザインを作成でき、独自のブランドイメージを反映させたオリジナルなデザインが可能。
- 外部のECモールにも出品でき、多様な販売チャネルを活用できる。
- 利用者にとって使いやすく、顧客満足度の高いショッピング体験を提供している。
- 悪い評判
- 管理画面の操作が難しいと感じる人がいる。
- カスタマイズにはある程度の知識が必要であり、初心者には難しいという声もある。
- サポート時間が変更されることがあり、ユーザーにとって不便な場合もある。
以上の評判と口コミを総合すると、MakeShop(メイクショップ)は使いやすく、顧客満足度の高いショッピング体験を提供している一方で、初心者には少し敷居が高いかもしれません。それでも、十分なサポートが受けられるため、カスタマイズや操作に関しての不安も解消されるでしょう。